講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼、講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼・講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

日本綜合経営協会

菅野 弘達

菅野 弘達 かんの ひろみち

職業/現職

株式会社ソーシャルメディアマーケティング 代表取締役
流通経済大学 客員講師
豊島区倫理法人会 幹事、広報委員
ソーシャルメディア集客実践会 主宰
V-Spirits経営戦略研究所株式会社 社外取締役

生年月日 1957年(昭和32年)
出身地 東京都
出身校(大学)

多摩大学大学院

  • マーケティング
  • AI(人工知能)・IoT・ICT・先端技術
  • リスクマネジメント・人事・労務・法

略歴

1957年(昭和32年)酉年、東京の下町、両国生まれ。
多摩大学大学院 経営情報学研究科 修士課程終了。MBA。
1979年、株式会社富士銀コンピュータサービス(現みずほ銀行関連会社)に入社。
その後、株式会社日本ソフトバンク(当時)孫正義氏が創設、副会長を務めていた社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会に転職、パソコン業界の黎明期から終焉まで、企画、会員拡大部門にて、業界の発展に寄与しながら国内外の人的ネットワークを構築する。

1994年、パーソナルコンピュータの生みの親アラン・ケイ氏を日本に招聘し、パソコン誕生25周年を祝う『パーソナルコンピュータの未来像』を企画総指揮し1,000人の業界関係者を集め、伝説のイベントとして業界史に名を残すと共に、ソーシャルメディア時代の到来を予見する。

翌年、アップルピュータに復帰したスティーブ・ジョブズ氏が新製品iMacの日本発表の際、リハーサルから立会い日本人聴講者の特性などを助言し喜ばれる。それが縁でMacの技術者団体MOSAを創設、初代事務局長に就任。
現在のiPhone、MacBookブームの礎を築く。

2012年、株式会社ソーシャルメディアマーケティングを設立、「日本の集客構造を変える」を理念として、パートナー企業と共に“ソーシャルメディア集客実践会”を主宰。
約2年間、毎月勉強会、グループワークを実施、成果の上がる投稿、写真などについて業種・業態別にデータベース化し“集客・売上向上のSNS投稿必勝パターン”を構築する。
その必勝パターンを用いて4年間で述べ380社のFacebookページ制作、運営に携わり、半年で売上2割アップをはじめ、地域、業界トップ企業となったクライアントは数十社にも達する、日本では数少ないSNSマーケティングの専門家。
2020年1月、V-Spirits経営戦略研究所株式会社 社外取締役就任。

業界団体、商工会議所、法人会、企業、大学での講演、講義活動も積極的に行っている。

<専門分野>
1.ソーシャルメディア(Facebook、Instagram、LINE@等)を使った集客、売上向上、採用のコンサルティング
2.スマートフォン専用アプリを使った集客、売上向上のコンサルティング
3.ソーシャルメディアを使った、企業の広報、PRの戦略立案、運用アドバイス、社員研修
4.オウンドメディアを用いた、コンテンツマーケティングの立案、制作、運用
5.上記をテーマとしたセミナー、研修等での講演 

企画担当者からのオススメポイント

オンライン講演可能です。

講演テーマ

講演テーマ ゼロから始めるDXを成功に導くための3ステップ
        ~何を、誰が、どのように進めたら良いのか分かる~

<対象>
DX にまだ取り組んでいない経営者、システム部門管理職
DX に取り組んでいるが、取り組んでいる内容に不安がある経営者、管理職

<内容>
DXという単語が一般に広まり始めたのは2018年、経済産業省がITシステム「2025年の崖」というレポートを発表した頃からと言われています。そもそもDXが何の略か分からない、DX=デジタルトランスフォーメーションの略語だと分かっても、いったい何をやるのか?
これまで多くの企業が右往左往してきた数年間でありました。
本セミナーでは、DXについて、何を、誰が、どのように進めたら良いのか分かり、ゼロから始めるDXを成功に導くための手法を3ステップに分けて解説します。

講演テーマ 小企業にもできる!DX時代を勝ち抜くデジタル人材育成3つの鍵

<対象>
経営者・経営幹部・担当役職者など

<内容>
1. DX(デジタルトランスフォーメーション)とは何なのか?
2. 国や自治体の最新動向
3. 中小企業でもできる! DX実現の3ステップ
 ・データをデジタル化する
 ・業務をデジタル化する
 ・DX(デジタルトランスフォーメーション)する
4. デジタル人材の定義と育成プロセス
 ・デジタル人材の種別
 ・育成プロセス
5. 中小企業のDX化の事例紹介

講演テーマ スマホ5G時代
       新たな縦型・ショート動画ビジネス活用の極意
       ~動画・ SNS で潜在顧客をファン化して売上アップする!!

<対象>
経営者・経営幹部・担当役職者

<内容>
1. 新たな縦型・ショート動画を今すぐはじめるべき3つの理由
  理由1:潜在顧客のスマホ画面に自動表示されるリコメンド機能
  理由2:ショート動画は社内で取り組み易い
  理由3:ビジネス動画の投稿が少なく先行者利益がある
2. 縦型・ショート動画ビジネス活用3つの極意
  極意1:潜在顧客をファン化して売上アップする方法
  極意2:演出で差別化を図る
  極意3:撮影、編集、拡散のポイント
3. 縦型・ショート動画ビジネス活用事例紹介

著書・出版物
論文/ 記事/ 雑誌
  • 『美容の経営PLAN』(女性モード社、2014年12月号、2017年10月号)
    『torim』(インターズー、2018年2月号)
    『観光マーケティング実務責任者養成講座テキスト』(日本地域広告会社協会、2017年10月)

お問い合わせ・ご相談は

[受付]9:00~18:00
[定休]土日祝
03-5386-3341

お問い合わせ

日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴49年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。

講師検索

講師名・キーワード
出身・ゆかり
性別
ジャンル