先日、弊社お客様ご主催での諏訪貴子(すわたかこ)先生のご講演を聴いてまいりました!
前々からどちらへご出講いただいても大好評の諏訪先生。当日をとても楽しみにしておりました☺
実際にお会いした諏訪先生はとっても気さくな方で、パワフルさと上品さを兼ね備えた、素敵な女性でした・・・!
諏訪先生のご著書を原作として作られた2017年のNHKドラマ「マチ工場のオンナ」。
講演冒頭ではドラマの役者さんや、撮影現場の裏話も含めて笑いも取り、つかみはばっちり!
まずはご自身の半生を振り返りつつ、二代目を継ぐまでのお話。
ダイヤ精機の二代目となることを望まれる中で誕生。
引っ込み思案だった幼少期の、お父様とのエピソード。
社会人時代の、女性エンジニアとしての苦労。
結婚・出産を機会に家庭に入るが、バブル崩壊後の厳しい状況下でお父様から「会社を手伝ってほしい」と言われ、会社を手伝うことに。
その後、お父様が肺がんの宣告を受ける。一度手術も成功したが、2年も経たないうちに急変。緊急入院したが、あと4日ももたないと。
会社のほうはといえば、事業承継の準備は全くしておらず、実印や権利書などの確認に奔走した。
お父様のご逝去後、すぐに「誰が会社を継ぐのか」という話に。
それまでは主婦の自分が継ぐなんて夢にも思っていなかったが、覚悟を決めて代表に就任。
だが、すぐに銀行から合併の話を持ち出される。社員が幸せになれる合併であれば受け入れたが、この話は違った。
銀行の支店長に「私は半年で結果を出す。結果が出なかったら好きなようにしていいから」と啖呵を切り、チャンスを手に入れる。
最初に、非常に苦しい思いでリストラを断行(分析から、売上に対し人数超過であることがわかっており以前からお父様にも提案していた)。
社員からの大反発もある中、これを皮切りに3年間の改革に踏み切っていく。
まずは経営理念、方針を定めるところから。
事業承継においては、「理念の承継」が最も重要なポイント。
創業者の場合、最初に理念や方針を組み立てた後、それに賛同する人が集まり仕事となっていくが
後継者の場合、先代の方針のもとに働いていた人たちを自分の方針に向かせる必要がある。
諏訪先生は、経営理念は社員(職人さんたち)とベクトルを合わせるためのものだと考えた。
このため、ダイヤ精機の経営理念は誰にでもわかりやすい言葉を使っている。
3年間の改革で行ったこと。
1年目は意識改革。職人さん相手に整理整頓などの教育をし、モノづくりの基本を整えた。
2年目は新しい設備やシステムを導入するなど、自社の強みをより強化するためのIT化を進めた。
3年目は1・2年目の改革で高まったモチベーションを維持し、さらに継続・発展するための仕組みづくりを行った。
この改革を経てある日、協力メーカーさんより『職人さんたち、皆笑顔で「俺たち新生ダイヤだからよ!」って色んなところで言ってますよ』と聞く。
ああ、これで社員さんの意識は完全に変わったな と思い、改革にピリオドを打った。
後半は人材確保と定着率UPの方法、そして人材育成について・・・と、盛り沢山の内容!
失敗談はもちろん、「どうしてそのような考えに至り、どのように実行したのか」まで赤裸々に語ってくださいます。
司会のプロとしてのご経験もある先生。流石メリハリのある話し方で、面白いエピソードも上手に挟み、本当にあっという間の90分でした!
社員さんとの強い絆が感じられるエピソードでは、涙ぐんでいる方も多くいらっしゃいました。
文字数の関係で致し方なく、かなり端折ってのご紹介となってしまいました・・・
多くの方に、ぜひ生のご講演でお聞きいただきたいです!
※ご本業もおありな中、ご講演の引き合いも非常に多い先生でいらっしゃいます。
お早めのご計画・ご打診をおすすめいたします!!
(文・スタッフW)
お問い合わせ・ご相談は
日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴49年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。