8月22日(金)に都内で弊社お客様のご主催講演会で森田正光先生の「テレビで言えない天気の話」というテーマでの講演でした。
まず去年『「役に立たない」と思う本こそ買え』という本を出され「森田役に立たない」で検索すると一発で出て来るという自虐的な話でスタートし、軽く場内に笑いを。
余談ですが私も本当かどうか検索しましたら確かにその通りでした。
大人だけでなく小中高生を100名ほど招待もしている講演会。
ラジオでの「子供相談室」という生放送で子供たちからの相談や質問に答える番組の話。
例えば「天気予報でところにより雨と言いますが、この“ところ”はどこですか?」という質問に、わからなくて「降ったところです」と答えたり、永六輔さんへ「天国と宇宙とどちらが遠いですか?」との質問に対し即座に「天国が遠いに決まってる。なぜなら宇宙は帰ってこられるけど天国は帰ってこられない。」と永さんが答えた話。
また「貧乏ゆすりはあるのに金持ちゆすりはなぜないのですか?」には「金持ちゆすると犯罪になるから」という回答もあったそう。
答えられないと宿題となり次回の出演時に答える。
「雪」や「雲」など天気に関係する漢字の成り立ち、いかに実際の現象に照らして作られているかの説明。
気象の世界では「空気が上に行くと雲ができ雨が降り、上から空気が降りてくると晴れる」という2つしかない。
言い換えれば「上昇気流は雨、下降気流は晴れ」。
これを踏まえ環境の話へ。
異常気象で一番怖いのは「干ばつ」。
その原因、東部太平洋の海水温が上昇すると表れる現象「エルニーニョ」、スペイン語で男の子という意味。
ではどんな時に起きるか?
「男の子だけに「タマタマ」起きると言われている」で場内大爆笑させておいてちゃんとした話に戻り、そしてパワーポイントのグラフを見せ子供さんにこの先気温がどうなるか訊き、隠しておいた気象庁の予想と重ね、「正解!気象庁はこの予想をする為に600億円から700億円ともいわれるお金を使って君と同じ答えだよ。」とまた大爆笑。
地球温暖化の話。
ここ20年ぐらいで40℃以上の日がとても増えた。
地球全体が温暖化しているが突出しているのが東京。
この100年間で平均気温が3℃位上がっている。
そこで東京だけ気温が高い言い方を新たに考え「東京“温度”」と名付けたとジョークを。
自然というものは非常にバランスが取れていて、どこかで雨が降るとまた別のどこかは晴れているというようにテレコの関係になっている。
温暖化で気温が上がるということはそれを下げようとして大雨が降る。
今後もこの現象は増加傾向になる。
なぜ気温が高くなっているかを2億年前まで遡り、恐竜の時代から当時のCO₂をそれぞれ体内にため込んだ植物が化石になると「石炭」、恐竜などの動物が化石になったものを「石油」といい、現代ではそれら化石燃料を掘り出し使っているのでそこに含まれたCO₂が排出され続けてそうなっているという子供たちにも大変解り易い温暖化の説明。
最後に子供たちからいくつか質問を受け、解り易く面白い回答。
さすがにこの世界で40年以上の大ベテラン。
ちゃんとした話の合間に飽きないよう適度に笑える話を上手に交え時間を忘れあっという間に過ぎてしまう、為になり楽しい講演会でした。
テーマと内容が合わないと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「テレビで言えない」とは「テレビでは時間が無い為に天気の話がたくさんできない」ということでご理解下さい、あしからず。
講演依頼は平日が生放送で難しいのでどうしても土日になってしまいますが、森田先生ご自身も講演は大好きだそうですのでお気軽にお声を掛けて頂ければ幸いです。
8月6日(木)に埼玉県内で弊社お得意様ご主催の講演会で松木安太郎先生の「サッカーを通しての人生観」と題しての講演を聴いてきました。
今日はこういったお話をさせて頂こうと思いますと大見出し的なものの紹介、そして最後に質疑の時間を設けますので女性関係以外のご質問をお受けさせて頂きますとユーモアたっぷりの明るい、元気一杯テレビで見たままの松木先生。
日本や世界のサッカー、最近の歴代代表監督の采配、良い所悪い所、なぜ勝てなかったかなどについてなるほどと頷いてしまう納得の的を射た細かい分析。
ここでは詳しく書けないことが多々ありますのでご了承下さい。
松木先生からも「ホームページに書いても良いけどあまり詳しく書かないでね」と釘を刺されましたし、何と言っても先生ご自身も講演内で幾度となく仰った「代表監督オファー待ちの身」ですから。
モチベーションを上げるための内圧的、外圧的要因、言葉だけではない様々なコミュニケーション方法、チームマネージメントに最も大切なこととはなど、企業一般にも通じる具体的な話。
浦和、大宮など地元チームについて、本田選手、澤選手や長友選手など選手の話。
2011年震災後にワールドカップで女子が優勝するまで。
今回のワールドカップはなぜアメリカに勝てなかったか。
人間には限界が2つあると言われている。(ホワイトボードに書きながら)
1つは「精神」的な限界。
そしてもう一つは「肉体」的な限界。
これ(それぞれ頭の1文字を)を足すと『肉屋(精肉)』になる。
と涼しい顔で言われ場内大爆笑。
人間のパフォーマンスは肉体が精神に引っ張られると言われている。
また、スポーツにおいては精神(思い)がドラマを作ると言われている。
正になでしこジャパンが勝った時がそうだった。
スキージャンプの葛西選手が40歳を過ぎなお現役を続け、一度もオリンピックでメダルを獲ったことが無いから絶対にオリンピックでメダルを獲りたいという「思い」を持ち続けメダル獲得を実現されたこともそう。
監督がいくら「さぁ行くぞ、頑張るぞ!」と鼓舞しても選手達が「いやいや、いいよ俺は普通で」と思っている選手達では勝てないということ。
サッカーにおいて代表選手は23人を選出。
ワールドカップ予選は5~6試合。
スターティングメンバーが11人。
交代枠は3人、あと試合に必要なのはせいぜいプラス3~4人。
だとすると試合に全く出ない選手が数名いる。
この23人の選手の中の23番目の選手までどうやって役割をそしてどう評価を与えるか、1人も必要の無い選手はいないというマネージメントが監督に求められ、選手たちのモチベーションを上げる鍵になる。
2011年のなでしこの場合は自分が試合に出よう出まいが日本の震災で苦しんでいる人たちに勇気を与えることができるとしたら、このチームが何とか良い方向に行くよう自分が何か仕事をしたいという思いを選手皆が持っていた。
2002年の韓国代表監督のヒディング氏が23番目の選手をどのようにして選出し、ベスト4へ導いたか。
監督と選手達が共有する共通認識の重要性。
2010年の南アフリカ大会優勝国、決勝に出場したスペインチームの選手のスターティングメンバー11人の内10人は16歳くらいから選手たちは互いによく知っている。
そのベースになっていたのはバルセロナ。
選手たちが互いにセルフマネージメントができる共通認識、共通理解の高いチームだった。
2014年ブラジル大会、優勝したのはドイツ。
ベースになったのはバイエルンミュンヘン。
バイエルンミュンヘンの8~9割の選手が代表。
これもスペイン同様言わずもがな。
さらにこの時に2006年ドイツ大会の時に個別のボール保持時間が2秒だったのを1秒にしてくれというマネージメントをした。
どういうことか?
1人の1試合でのボールタッチ時間の合計は長くても4~5分。
その中で1回当りの保持時間を半減させるということは選手が攻めている時も守っている時もたくさんボールに絡むということ。
そして大会後にドイツの選手たちは守る時も責める時も色んな選手が関わってブロック(塊)として動いている唯一のチームだったという評価をされた。
2秒を1秒でという監督、コーチの的確な指示の出し方も素晴らしかった。
企業も目標達成の為の優先順位があり、社長も社員も今何をすべきか、何が大事かという共通認識を共有できればたぶん良いチームになる。
そしてこれに個性と競争心と協調性が加味されれば鬼に金棒。
時には1人のミスを皆でカバーするというようなこともあるかも知れないが
『成功するまで挑戦し続けることが最大の成功の秘訣』と講演を終えられ、質問を受けられわかり易く答えられた。
控室でも壇上でも変わらない、テレビで観るあの松木安太郎先生のままでした。
サッカー好きには堪らない、そしてそうでない方にも解り易い元気一杯で楽しく為になり内容も濃い講演でした。
5月27日(水)に都内で弊社お得意様ご主催の講演会で清水宏保先生の「限界に挑み続けて」と題しての講演を聴いてきました。
冒頭7分間の紹介DVD。
登壇後、「きっと皆さんの第一印象の心の声は“小さっ!”」で講演スタート。
公式発表は身長162cm、実際は161.8cm。
現在太腿は60cm、現役当時は68cm。
膝付近を「気持ち悪いでしょ」と見せながら、現在でもパッと見、膝と筋肉の位置が判り辛いので、と説明。
今も男子オリンピック出場選手では一番小さい。
「しかし少し前に危うく抜かれる所だった、猫ひろしに」で場内大爆笑。
スポーツ選手にはケガがつきものですから現役時代のノウハウとキャリアを活かす為に札幌で治療院とリハビリ型介護施設を経営、実業家の一面も。
先日のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」のテストで12人中11番だった。
最下位は元巨人軍の元木さん、さすがに番組内でどうすればオイシイ立ち位置にいられるかをよく考えていて感心した。
選手時代、引退後の失敗談。
立候補した時のエピソードを松山千春氏、鈴木宗男氏のモノマネ(それなりに似てました)を交え披露。
アスリートが挑み続ける為に必要な3つのこと。
①目標設定(する)
②改善(し続ける)
③危機感(を持つ)
これらは一般にも通じる。
「挑戦した人にしかチャンスは訪れない」
関連する具体的な話。
会場の聴講者の方々と一緒に体を動かすことも。
緊張の解し方。
「プレッシャーはサプリ(メント)」
成長する為に必要なもの。
出場した4回のオリンピックでのエピソード。
その中で現在に繋がるケガの話も。
最後に質疑にも丁寧に答えられた。
まさに限界に挑み続け金メダル獲得という頂点を極め、今も「我以外我が師」を旨とされ常に学び、挑戦し続けておられるバイタリティ溢れる講演。
体調やメンタルの管理方法やモチベーションの上げ方など参考になる具体的内容も盛りだくさん。
今後の講演活動にも積極的な姿勢でおられるこの先楽しみな講師です。
ご要望があれば金メダルや太腿を触って頂くことも出来るそうですのでどうぞお気軽にお問合せ・ご依頼お待ち致しております。
2月19日(木)に都内で弊社お得意様ご主催の講演会で古賀茂明先生の「日本は再生できるのか? ~政府に頼らない生き残り方~」と題しての講演を聴いてきました。
ちゃんと話すと90分では全然足りない。
最低7~8時間はないと、と言われ場内をライトな笑いで柔らかい空気に変えた。
限りある中で「アベノミクス」「イスラム国と絡めて外交・安全保障」「原発、日本のエネルギー」「自民党がどうなるか」「政治家や官僚の実態」など時間があれば取り混ぜて触れたい。
ただ皆さんのお顔を見ているとあまり真面目な話をしてもどうかと思うので硬軟混ぜてお話しします。
まずは「経済」の話。
海外から見ると日本の労働力は素晴らしい。
日本人はともすれば死ぬまで働くので絶対に敵わないと思っている。
また技術力も世界最高レベル。
日本は政府にはお金が無いが企業には余っている。
本来企業は伸びている時に仕入れを増やしたり、運転資金が増えたりして借金が徐々に増える。
しかし現状ではずっと以前から企業の借金が減っている。
つまり質の高い労働力があり、世界最高水準の技術を持ち、企業にお金がある。
この状態を見ると必ず成長するに違いないと思うのに成長しない。
何かおかしい。
何がおかしいのか?
「仕組み」がおかしい。
全部揃っているのに力を発揮できない。
アベノミクスが全部悪いわけではないが良いことばかりでもない。
円安になり株価は上がっているが、株価をドル換算すると大して上がっていない。
石油を始め日本は色々と輸入しなければならないが、取引にはドルを使うので円安になると円をたくさん持っていても価値は小さくなる。
日本の富が失われている。
安倍内閣は「改革断行内閣」と言ってきたが実態はどうか?
一例として農業改革の話。
「全中(全国農業協同組合中央会)解体」と花火を上げ日本中の地域農協の監査権限を持つ全中を悪者にし、権限を取り上げようとしたら地域農協は全部反対した。
なぜか?
本来監査は一般企業であれば監査法人が行うが農協の場合全中が行っている。
今まで緩い監査を行っていたからやってこられたのに一般の監査法人が入ることで立ち行かなくなり破綻ということになるかもしれないからそうした。
そこで裏では全中側に「監査部門を切り離して別法人を作りなさい」と。
その監査法人か一般の監査法人のどちらかに監査して貰えば大丈夫なようにした。
そうすることで今まで通りの監査をしてもらえる地域農協も監査業務を一般の監査法人に奪われると思っていた全中も賛成した。
つまり今までと何も変わらないということ。
本質的な改革はできていない。
また、「減反廃止」と声高に言うと農協は「反対!」と大騒ぎになる。
すると新聞がまた「減反廃止は大変だ」と書く。
だが終わってみると何も変わらないように手当てをしてくれた制度に落ち着く。
だから農協が自民党を一切支持しないということには絶対にならない。
財政再建の方法
成功の法則は痛みを伴う改革、経済成長、増税の順でやることでしかない。
安倍内閣は安保法制に取り組んで成立させようとしている以上官僚と組まなければならないので改革はできない。
しかしやっているというフリはしなければならない。
マイナンバーは賛成。
上手く使えば庶民の為の武器になる。
例えば政治家の全ての取引にマイナンバーを付けてさせると相当クリーンになる。
また大反対しているのはお医者さん。
カルテから診療報酬を全て把握される。
そして健保組合がチェックするとどうなるか?
同じ人の名前で同じような病名で違うA、Bという病院に掛かったとし、B病院と比べなぜA病院はこんなにお金が掛かっているのかを調べたら不要な薬をたくさん出していた、あるいはしなくてもいい検査をいっぱいやっていたということがわかってくる。
結果、医療費の削減に繋がるがお医者さんの所得は下がる。
だから医師会がどう言って反対しているか?
「皆さん大変ですよ、マイナンバーが付くとどういう病気でどんな薬を飲んでいるか全部登録されますよ。そうすると覗き放題になるんですよ。とんでもないでしょう」と言う。
原発は「危ないのでは?」と「核のゴミの処理ができないのでは?」の二つが問題。
原発を止めた方が良い理由は止めた方が日本は成長できる。
原発はコストが掛かり過ぎ。
日本は原発に頼りすぎた為に再生可能エネルギー分野で完全に遅れてしまった。
今ならまだ間に合うが原発を再稼働することで安倍政権はそれを捨ててしまった。
官僚は元々悪い人がたくさんいるわけではない。
皆普通の人。
だが眼前に二つ道があり一方は人の為になる、でも自分は損をするかもしれない、他方は国民の為にはならないが自分は得するという二つの内どちらを選ぶか?
例えば道に10万円入った財布が落ちていて誰かが見ていたら誰もが迷わず警察に届けるでしょう。
しかし誰も見ていなければ本当に困っているかもしれないけれどわからなければいいやとポケットに入れ自分のものにしてしまう人もいる。
他方の道を選ぶ官僚は「わからなければ何をやってもいい」と思っている。
官僚には3つのタイプがある。
1つ目は「消防士型」。
人を助けてありがとうと言われたい人。
処遇に不満は持たない。
2つ目は「中央入り官僚型」。
お金の為ではない。
人の為でもない。
自分が一番優秀であるということを証明する為に入る人。
この人たちは名誉、地位、権限を求める。
威張れてチヤホヤされることが一番嬉しい。
最後は「安定型」。
面倒臭いことに関わりたくない、逃げる。
失敗したくないのでたらい回しにする。
官僚の理想は当然「消防士型」。
官僚が全員このタイプなら凄く良い国になるが残念ながら現在の日本では“絶滅危惧種”になってしまっている。
「私もその一人」と笑わせながらこれをどう増やすか、増やせるのは政治家。
「この続きはまた来週」と冗談で終えられた。
さすがに改革派の第一人者である元中央官僚の話は興味深い。
随所に笑えるところもあり、決して堅い話のオンパレードでは全くないのでもっと聴きたいと余韻が残る。
「消防士型官僚」だけでなく「消防士型政治家」もいかに増殖させるかを考えなければならないと思った。
2月13日(金)に神奈川県内で弊社お得意様のご主催講演会で桐谷広人先生の「優待株に投資しよう ~株主優待で楽しい人生を~」というテーマでの講演を聴いてきました。
今や中高生に圧倒的な人気を誇る桐谷先生。
一緒に歩いていると桐谷先生は握手を求められることが多々あります。
日本テレビ系「月曜から夜ふかし」(月曜23:59~0:54放送・司会:マツコデラックス、村上信五(関ジャニ∞))の中で株主優待だけで生活し優待券を効率良く使うために自転車を漕ぎ都内を疾走する姿をご覧になられた方もいらっしゃるのではと思います。
桐谷先生も戸田奈津子先生同様に本来は講演が生業ではないこと、数もなかなかできないとのことからホームページに掲載しないで欲しいと言われ非掲載ですが、今回の聴講録は特別に掲載をご許可頂きました。
何と登壇スタイルはリュックを背負ったまま。
アカデミックな株の起源についても少々。
バブル絶頂期には大手証券会社の社員は社内で個人投資家のことを「ゴミ」や「ドブ」といった符牒で呼んでいたほど軽んじていた。
崩壊後個人投資家が大損して激減。
株主優待を今は3,500社の一部上場会社の内1,200社が行っているが当時は200社しかなかった。
株主優待の変遷。
自身の優待株史。
最初に優待で映画が見られるからと日活株を購入し、鑑賞券が届いてみたら当時は直営館でしか見ることが出来ず近くで見られなかったという失敗もした。
自身も持っているカゴメの例。
年2回の優待(千円程度の新製品を含む商品)と配当(優待と配当を併せて年2%程度)や役員報酬を1億円未満も公表して欲しいというようなアンケートの声に応えて個人投資家の意見を反映させたりしていたら6500人の株主が20万人に増え、株価も上がりこの成功例を見た他の企業も続々と株主優待を取り入れるようになった。
ここで背負って登壇したリュックの話。
中身はもちろんご自身が身に付けているもの全て、「効果は見られず禿げておりますが頭のてっぺんの育毛剤からつま先の靴まで」株主優待でもらったものだそうで、TVでよく公開されている優待券だけが期限の迫っている順に入れられている“優待財布”も含め事細かく説明された。
優待は100株でも1万株でも同じということが多々あるので小口株主の方が高利回り。
ちょっと将棋の話。
一流になる棋士は小学生で奨励会に入り中学生で年収1000万円くらい稼いだりする。
ご自身は18歳で奨励会に入りプロの四段になるのに7年4ヵ月掛かった。
その間貧乏でインスタントラーメンを食べ過ぎて胃潰瘍になった。
貧乏が長かったのでお金を使うことが勿体無く貯金していたので株を始め、持ち金だけより信用取引でやればもっと儲かると欲をかいたらバブル崩壊で元の木阿弥。
さらに懲りずに2007年に棋士を引退後また信用取引をやりサブプライムローン問題で大損。
株式評論家の言うことを鵜呑みにすると大損する。
彼らも本当に株の値動きや儲かる銘柄がわかっていたら原稿など書かずに黙って株式投資をやるはずですから、と。
2008年にインターネット取引で初めて追証をくらった。
出かけて戻りパソコンの電源を入れ、証券会社のページにログインすると画面が真っ赤。
通常は残高不足になりそうですよという黄色い警告画面が出てしばらくして残高不足の赤い画面になるがあまりの暴落で一気に真っ赤な画面。
「2日後までにいくら払え」と出ていて、ちょっとお金を持っていそうな友人たちにストレートに貸してくれとは言えないので「追証を食っちゃった」という話をしたら誰か一人ぐらい貸してくれるかと思ったが誰も貸してくれなかった。
結局妹に借りた。
その後また上がり始めたので調子に乗って信用取引を始めたらリーマンショック、ここでも評論家の意見を採用し大失敗。
この時一緒に飲んでいた父親に「人生最大の失敗は株をやったことだ」と言ったら「それは違う、結婚しなかったことだ」と言われた。
父は元々株をやることに反対だったので、バブルの時に「おとうちゃんの年金を俺に預けてくれたら何倍にも増やしてあげる」と豪語したが、預けてくれなかった。
それから1円も手を付けずに持っていた父の年金のお陰で死にそうだった私は救われた。
もし預けてくれていたら全部パーにしていた所だった。
余談だが貰って困る優待は「お米」。
独り者なのでたくさん来ると食べきれないし、人にあげるにも重いので思いの外送料が掛かってしまうから、だそう。
つい笑ってしまう暮らしぶり、お金の捻出方法など盛りだくさん。
優待券を使うのに電車賃が無いから自転車で移動していたら面白がられてTVで取り上げられるようになった。
優待券は使わないと期限があり紙切れになってしまうから現金を使う暇がないという逆自転車操業的な感じ。
おそらく優待株700銘柄を保有する桐谷先生は個人投資家で日本一(自称)。
氏が経験した数々の狩猟型(値上り益追求)投資の失敗から学び、辿り着いた農耕型(配当と優待)投資。
お金をたくさん持っていなくても現在は100株、数万円で買える銘柄が90社もある。
自分の持っている余剰資金で、一つに多額の投資ではなく最低10社以上の銘柄をバランス良く保有していればダメになる会社があっても他が値上がりしてバランスが取れるので丸々損することは無い。
専門家である株式評論家の言うことは当たらないのできかず、素人の優待投資家のブログや本を参考にしながら自分や家族が使えそうな銘柄に投資すれば損することなく優待株生活をきっとエンジョイできるのではないか、やり方によって株はギャンブルではない、と締められた。
笑える失敗談の数々に人柄もあってかいつの間にか“桐谷ワールド”に引き込まれていく。
とにかくよく喋る。
往き帰りの車中でもず~っと喋りっ放し。
具体的なお勧め銘柄などもちゃんと教えて下さいます。
何と言っても話題の「桐谷さん」ですから「桐谷さんとのツーショット写真」があれば中高生のお子さんをお持ちの親御さんはきっと自慢できるのではないでしょうか。
気軽に写真撮影にも応じて下さいます。
旬の講師をお考えの主催者様、是非。
お問い合わせ・ご相談は
日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴49年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。