講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼、講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

講演会・セミナー・社員研修などの講演依頼・講師派遣なら株式会社日本綜合経営協会

日本綜合経営協会

金子 稚子

金子 稚子 かねこ わかこ

職業/現職

終活ジャーナリスト
ライフ・ターミナル・ネットワーク代表

肩書き/役職

厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの普及・啓発の在り方に関する検討会」構成員
一般社団法人日本医療コーディネーター協会 共同代表理事

 

  • ライフスタイル

略歴

夫は、2012年10月に他界した流通ジャーナリストの金子哲雄氏。
病気の確定診断とともに死の宣告を受けた夫の闘病生活や死に寄り添う中で、死がタブー視されるがために起こっているさまざまな問題に気づく。
夫と死別後は、編集者だった経験を生かして、医療から葬儀・供養、墓、さらには遺族ケアに至るまで、死の前後に関わるさまざまな事象や取り組み、産業を取材。各学会や研修会にも講師として登壇している。
人生100年時代を迎えた今、死を捉え直したアクティブ・エンディングを提唱。多岐に渡る情報提供とともに、“次の終活”として、私たち自身が自分で「いきかた」を決める必要性を訴えている。

現在も一貫して“死の前後”にこだわり、領域をまたいで、専門家や当事者への取材を重ねながら、誰もがいつかは必ず迎える「その時」のために、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)、“人生会議”の普及・啓発など精力的に活動中。

企画担当者からのオススメポイント

オンライン講演可能です。

講演テーマ

講演テーマ 『い(生・逝)きかた』は、自分で決める ~私たちが行う“人生会議(ACP)”~

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)という言葉をご存知ですか?
超高齢多死時代を迎える日本では今、人生の最終段階について、一人ひとりが「どう過ごしたいのか」を、人生観や価値観を踏まえて家族や専門家に伝え、それをもとに医療やケアを提供しようという動きが始まっています。なぜそのような動きが始まっているのか、実際に何から始めたらいいのか、家族はそれをどう受け止めたらいいのかなどを、経験や事例を含め、国の動きや社会的背景などもまじえて解説。考えるきっかけの提供や考え方の提案をします。

講演テーマ “終活 第二ステージ”が始まった!!最期に笑うために今日から始めよう

講演テーマ がっつり話そう、終活~死ぬこと・生きること~

メディア出演歴
テレビ番組出演歴

NHK Eテレ 「ハートネットTV」
TOKYO MX 「モーニングCROSS」
フジテレビ 「ノンストップ!」
日本テレビ 「NEWS ZERO」
TBS 「爆報! THE フライデー」
BS日テレ 「深層NEWS」

ラジオ番組出演歴

NHKラジオ第一 「先読み! 夕方ニュース」、「ごごラジ!」、「ごごカフェ」
ニッポン放送 「垣花正のあなたとハッピー」
TOKYO FM 「The Life Style MUSEUM」
JFN 「OH! HAPPY MORNING」
ラジオ日経 「ハート&ライフ~ありがとうを言わせて」

著書・出版物
著書・出版物
論文/ 記事/ 雑誌

お問い合わせ・ご相談は

[受付]9:00~18:00
[定休]土日祝
03-5386-3341

お問い合わせ

日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴50年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。

講師検索

講師名・キーワード
出身・ゆかり
性別
ジャンル