先日弊社お得意様ご主催で、河合敦(かわいあつし)先生のオンライン講演会を開催しました。
はじめは通常通り現地開催にて、河合先生にご講演いただく予定でしたが、新型コロナウイルス拡大により、Zoomのオンライン開催へ変更。
主催者様は今回初めてのオンライン開催となりましたが、河合先生は大学でもZoomのオンライン授業をされているということで、急遽のお願いにも関わらず対応していただき、無事終了することができました。
今回のテーマは「維新のリーダーから学ぶ 人を動かし育てる力」。
教科書だけでは知ることができない内容で、主催者様も面白かったと喜んでくださいました。
河合先生、本当にありがとうございました。
講演会をご検討の際はぜひ一度ご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております!
(文・スタッフT)
▼ 以前の河合先生講演レポートも合わせてご覧ください ▼
【講演レポート】歴史研究家・作家の河合敦先生 歴史の偉人から学ぶ人材育成とは?
先日、伊藤華英(いとうはなえ)先生のオンライン講演を聴講させていただきました!
今回のテーマは「トップチームのチームワーク ~個⼈の役割と組織⼒~」。管理職の方々向けのご講演でした。
伊藤先生といえば、昨年の東京オリンピックでは委員としてもご活躍されていて、テレビでご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私もその一人です😊
オリンピック期間中には同期オリンピアンのLINEグループでエールを送り合っていたそうですよ!
先生は現役時代にインナーマッスルの大事さを学ばれピラティスの資格を取り、引退後にも新たなチャレンジとして大学でスポーツマネジメントと心理学の修士課程を卒業されています。
そんなチャレンジ精神旺盛な先生のご講演では、実際のご経験+スポーツ心理学等、学ばれてきた知識ももとにお話しいただけます◎
ここでちょこっとだけご紹介させていただきます🌷
仕事はチームワークが大切とよく言われますが、一人で何かをするよりも誰かと一緒に物事を進めるほうが実際にパフォーマンスが向上し良い成果が得られるという研究結果があるそうです😯💡
チームワークを良くするには様々な要素がありますが、リーダーシップもそのうちのひとつ。
みなさんは「セキュアベースリーダーシップ」という言葉をご存知でしょうか?
セキュアベース=安全基地 今回のお話の中では心理的な安全基地(心理的安全性)を指します。
心理的な安全基地があると、人はチャレンジできるようになるそうです。
例えば、上司が「僕が責任を取るから頑張っておいで!」と部下に言える、またそのような関係性のあるチームは◎
生産性の高いチーム(良いチーム)は“対人関係上のリスクを取ったとしても安心できる”という共通の思いがあることが大切。(しかし、ただの馴れ合いのチームではないので注意!)
目的に対して、目上の人が相手であっても自分の意見を述べられるような心理的安全性が担保されるとGOODです🙆🏻♀️
誰かの上に立つ場合、自分が部下のセキュアベースになれるように意識するとよい。それには批判的な意見も受け止められるようになることも大切。
先生自身もロンドンオリンピックで女子キャプテンを務めることがあったそうです。
年齢もバラバラで、個人競技のため決勝まで残る人も予選で落ちてしまう人もいるという中、異国の地、家族も近くにいない状況ではチームがセキュアベースになりえると考え、決勝まで残った選手がベストの状態を保てるように動かれたそうです。
では、先生はどのように働きかけたのでしょう?これはぜひ実際の講演でお聴きください!
オンラインでもブレイクタイムとして簡単なピラティスの実践も行ってくださいました!
未だ在宅勤務の方もいらっしゃると思いますので、息抜きにもピッタリでした👌🏻
実は今回のオンライン講演は大雪の影響で当日急遽決まったものでした。
すぐに切り替え対応を頂いた主催者さまはもちろん、急な変更にも臨機応変にご対応いただいた先生にも大大大感謝です…!
伊藤先生は内容をどんどんブラッシュアップされているとのこと。
オンライン講演も実地開催の講演もお問い合わせ、お待ちしております✉📞
(文・スタッフK)
先日、保険代理店の方向けのオンライン講演会を実施しました。
講師はサイレントセールストレーナーの渡瀬謙(わたせけん)先生です!
今回は「お客さまから信頼されるヒアリングの技術 ~3つの質問でお客様の本音を引き出す~」のテーマでご講演いただきました。
営業というと、会社の商品を売り込むための説明をすることを重視してしまいがちですが
その前に大切なのが、お客様が今抱えている課題を知るための「ヒアリング」です。
しかし、いきなり「今何が欲しいですか?」と聞いても素直に話してくれません。
営業マンを相手にすると、お客様側も「だまされたくない!」という気持ちが働き、本音を引き出すのが難しくなってしまうからです・・・
そんな警戒心をもったお客様相手に、どのように話をするのがよいのか?
講演では“3つの質問でお客様の本音を引き出す”方法をお話しいただきました。
私もお客様と話をするときに、このテクニックを使ってみようと思います!!
気になる方はぜひ渡瀬先生にご依頼いただければと思います。
今回初めて渡瀬先生にご依頼させていただいたのですが、評判通りのとても優しい先生でした😊
いろいろとお願いすることも多かったのですが、すべて快くご了承いただき・・・
渡瀬先生をご提案してよかった~と何度も思いました。本当にありがとうございました!
一般的な営業とは少し雰囲気の異なる、サイレントセールスについてのご講演、ぜひ一度お聴きいただければと思います!
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
(文・スタッフHI)
▽過去の講演レポートもあわせてご覧ください!▽
サイレントセールストレーナー・渡瀬謙先生のリーダー向けご講演を聴いてきました!
サイレントセールストレーナー 渡瀬謙先生のご講演レポート
先日、弊社お得意様主催 オンライン講演の現場にお邪魔してきました。
今回の講師は橋下徹(はしもととおる)先生。私もテレビでご活躍をいつも拝見しております🖥✨
今回は中高生の保護者向けに「異端のすすめ―強みを武器にする生き方」をテーマにご講演いただきました。
▽ 他テーマでの講演レポートはこちらをご覧ください! ▽
橋下徹先生が語る 「改革の進め方」についてのご講演
満足な人生(=亡くなるときに最高の人生だったと思える人生)にするためにどういう生き方をすればよいか、先生が大切にしていらっしゃることを中心に、橋下先生の半生やお子様たちへ常に話されていることなど、笑いを交えながらお話しいただけました。
皆さんご存知の有名人の名前が出てくる場面も…!
現場にはスタッフのみでしたが、みなさんの楽しんでいる様子が目に浮かぶようでした😊
普段、保護者の方向けにご講演をされることはなかなかないそうですが、オンラインでも持ち前のトーク力であっという間の90分間でした。
今回のスタジオは全面グリーンバックの対応ができ、こちらを生かした画面で配信しました📡
写真の白い部分に資料を映すことができます◎
スタジオによってはご希望にあわせてさまざまな映し方にも対応可能ですので、気になることなどあればぜひご相談ください☎✉
(文・スタッフK)
先日、教職員の方向けのオンライン講演会を実施しました。
講師は獨協大学経済学部特任教授・コラムニストの深澤真紀(ふかさわまき)先生です!
ご講演テーマは「イマドキ若者論・イマドキ日本論 ~草食男子の名付け親が語る」。
弊社提携スタジオからのYouTubeを使ったライブ配信でした。
事前に主催者様よりお送りいただいたご挨拶動画の後、ご講演スタート。
ご講演の内容については、こちらのレポートをご覧いただければと思います。
草食男子の名付け親 深澤真紀先生のご講演レポート
深澤先生のご講演には、2019年末にも一度お伺いしたことがあるのですが、前回も今回も若者として「そうなんですよ!!」と言いたくなるような内容ばかり。
日頃から若い学生さんと関わっていらっしゃる深澤先生だからこそお話しできるのでしょう…
ちなみに今回の聴講者側の画面はこのような感じでした。
通常のご講演会ではご参加の皆様にレジュメを配布されているため、レジュメデータを画面共有でお見せし、画面端に先生のお顔を映しております。
終了後、主催者様に感想をお伺いしたところ「若者の考えや置かれている現状がわかった」「相手を尊重し受け入れる大切さがわかった」などの意見があったとのことで、よい研修になったと嬉しいお言葉をいただきました!
テレワーク等で人との関わり方も大きく変化している今、改めてお聴きいただきたいお話です!
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
(文・スタッフHI)
先日、弊社お得意様主催のオンライン講演会で、松井忠三(まついただみつ)先生のご講演を聴いてきました。
今回はZoomを使ってオンライン上での実施でしたが、現場にお邪魔させていただきました😉
テーマは「無印良品は、仕組みが9割」にてご講演いただきました。
無印良品といえば、今では海外でもその名が知られるブランドですよね。
私もよく利用していて、雑貨、衣類から食品までシンプルで品質もよくて大好きなお店のひとつです🌷
台湾旅行へ行ったときも街中に無印のお店がたくさんあったのを覚えています。
松井先生が無印良品で知られる良品計画の社長として就任されたときはどん底の時代。
38億円もの赤字を出して前任の社長が辞任され、急転直下で松井先生にバトンが回ってきました。
メディアなどから「無印の時代は終わった」ともいわれたそう。
まず挫折してしまった要因を探るとほとんどが内部要因。
就任1年目はとにかく赤字を止めることを第一に店舗閉鎖と不良在庫の処理を中心として多くのリストラを行われました。
しかし本質的な原因は他にあるのではないかと考えるように🤔
では、それは何なのか?
松井先生は良品計画が育ってきた企業風土にあると考えました。
かつての良品計画はセゾングループに属しており、その社風が強く残っていたそう。
しかし良品計画では「セゾンの常識は良品計画の非常識」として、その真逆のことを行ったことで大きな改革ができたのです!!
ご講演では具体的にどういったことを行ったか、事例やお写真も交えながらお話しいただきました。
詳しくはぜひ実際のご講演をお聴きください🙌
松井先生にはこの部分を詳しく聞きたいと言ったご希望にも応じていただけ、ご講演後の質疑にも丁寧にご回答いただき、参加者の皆さまからも大変好評でした!
最近、弊社でもオンライン講演のご依頼が増えておりますが、松井先生ご自身も最近はほとんどがオンライン講演だとおっしゃっていました。
操作も手慣れたご様子でスムーズに行っていただけました。
本当にありがとうございました😊!
講師によってオンラインの実施方法も様々ございますので、気になる講師がいらっしゃいましたらまずはお問い合わせくださいませ📞✉
(文・スタッフK)
先日、弊社お得意様の学校ご主催で保護者の方々向けに
テレビでもおなじみの教育評論家でいらっしゃる、尾木ママこと尾木直樹(おぎなおき)先生のオンライン講演を開催いたしました👏
テーマは「尾木ママの7つの人生力 ~ありのままに今を輝かせる力~」
内容はここではご紹介できないので実際のご講演をお聴きください!!
今回は弊社提携スタジオよりYoutubeを利用してのオンライン実施でした。
チャットアプリも併用して講演中に参加者からコメントや質問も受け付けたり、先生からも話すスピードなどを問いかけたりとまるで先生と参加者が会話しているかのように進められました😯✨
こういったことができるのは、オンラインならでは!ですね。
先生は初めてのオンライン講演ということでしたがチャットを確認しながらもお話はバッチリ、参加者とのやり取りも好評でした◎
尾木先生はテレビで拝見していた印象そのまま、とってもチャーミングな方でした💗
ブログ、インスタグラムもされているそうですのでぜひご覧ください!
私もインスタグラムを拝見しているのですがLOVOTちゃんとの触れ合いに和んでいます🥰
実地開催はもちろん、オンライン講演での開催をご検討されている主催者様もご相談ください!
オンラインでの実施方法も講師によってさまざまですので、気になる先生がいらっしゃればまずはお問い合わせくださいませ📞✉
(文・スタッフK)
先日、宇津木妙子(うつぎたえこ)先生に都内の配信スタジオへお越しいただき、YouTubeのライブ配信にて『チームビルディング ~“人財”を育て、自分が育つ~』をテーマにご講演いただきました。
詳しくは直接お聞きいただければと思いますが、宇津木先生の紹介DVDを上映した後のご講演では、ソフトボールとの出会い、どうしてソフトボールを続けられたのか、コーチ・監督として選手と向き合う際に心掛けていたことなど‥、感動的なエピソードを交えつつ、お話してくださいました。
ご講演後には、主催者様よりご希望をいただきました質疑応答にもご対応してくださいました。
短い時間の中でも1つ1つ丁寧にお答えいただき、あっという間にご講演が終了。
本当にいろいろなお話を拝聴することができ、主催者様から好評のお声をいただけました。
お忙しい中、ありがとうございます。
宇津木先生とはご講演前にもお話させていただき、とても気さくで、明るく笑顔の素敵な方でした。
来年夏に開催予定の東京オリンピックではソフトボールも実施されます!!
選手の皆様のご活躍もとても楽しみですね。
皆様からのご講演についてのお問合せ・ご依頼をお待ちしております!
(文・スタッフT)
最近増えつつある「オンライン講演」、よく聞くけど実際はどんな感じかわからない・・・という主催者様も多いのではないでしょうか。
今回は、先日おこなわれたオンライン講演会についてご紹介いたします!
一口にオンライン講演と言ってもその形式はさまざま。
今回は講師がスタジオで講演し、YouTubeを利用してライブ配信をおこないました。
講師は作家・経済ジャーナリストの渋谷和宏(しぶやかずひろ)先生です。
先生だけではなく主催者様にもスタジオへお越しいただき、司会進行をしていただきました。
また事前に撮影していただいた動画にて主催挨拶もあったため、できるだけ通常開催に近い形で実施することができたと思います。
さらにご講演後の質疑応答ではリアルタイムで聴講者から質問やコメントを募集。
司会者から講師へ直接質問し、ご回答いただきました。
YouTubeを利用するメリットは、なんといっても視聴のハードルが低いこと!
配信ページのURLをクリックしてYouTubeにアクセスいただくだけで視聴できます。
さらに画質もいいので、参加者様もストレスなく観ることができるのではないでしょうか。
準備が難しそうなオンライン講演会ですが、形式によってはそれほど面倒な準備もなく実施することも可能です。
ご検討の際はぜひ一度ご相談ください!お問い合わせをお待ちしております。
(文・スタッフHI)
まだ寒さの残る2月始め、弊社お得意様ご主催の会合で渡瀬謙(わたせけん)先生のご講演を聴いてきました。
今回は経営者様がお集まりの会合ということで、
テーマは「自立型営業マン育成のためのリーダー研修~部下のやる気と成果を同時に引き出す、営業の新しい教え方~」
ご講演を少しだけですがご紹介いたします😊
以前、別のテーマで聴講させていただいた際のレポートとご著書の紹介記事を書いておりますのでぜひそちらもご覧ください!
まず先生がおっしゃったのは“売れている人は売れない人の心がわからない”ということ。
売れない営業マンが本当に欲しいものは納得できる手法。
こうやったらいいよ、というだけではなく、なんでそうするといいのかという理由まで教えてほしい。
もっと欲しいのは手応え。教えてもらったとおりにお客さんの前でやっても冷たい反応だったりうまくいかないことが続くと自信を失ってしまうことも…😥
売れない人は相手の反応が良くても悪くても教えてもらったとおりのことをただただ繰り返してしまっていることが多い。
教える側はここを理解して教えなければいけない。
営業は6つのステップに分けられる。
①新規開拓 ②アイスブレイク ③ヒアリング ④説明 ⑤クロージング ⑥フォロー
売れている人はこの流れが綺麗にできている。
逆に売れていない人はこの流れができていない。と、先生は断言している!
ステップそれぞれに役割があるが、理解しながらできている人は意外と少ない。
特に、天才的な営業マンはこれを自然に無意識でやってしまっていて、無意識でやっていることは他の人に教えるのが難しい。
この6ステップの中でも特にアイスブレイク(雑談)が大事。
過去、実際に先生も「お客さんと雑談しなさい」というアドバイスはたくさん受けたけど、なぜそれが必要なのかは教えてもらえなかったそう。
アイスブレイクではお客さんと仲良くなる必要はなく、警戒している相手のガードを下げるのが目的。
どんなお客さんでも営業に対して多少は警戒心を抱いているもの。
警戒している人にどんなにいい商品説明をしてもなかなか聞いてもらえなかったり、こちらからどんなに質問をしてもごまかされたりする。
そうすると先に進まなくなってしまう。
例えば商品説明を終えて今日は売れないと思ったらすぐフォローに回る。
ヒアリングの段階でも売れないなと思ったらフォローに回る。
この柔軟性が大事。
ご講演ではこのステップについて図を用いてわかりやすく仕組みを解説していただけました💡
ここで渡瀬先生流、アイスブレイクをうまくできるポイント伝授。
詳しくはご講演で聴いていただきたいのですが、誰でもすぐに実践できることで、「なるほど!」と勉強になりました。
業種など関係なく使える方法です🌟
最後に、企業が学生に求める素質としてよく「コミュニケーション能力」が挙げられるが
果たしてコミュニケーション能力とはいったいどんな能力なのか?
先生が思うのは“目の前の人から信頼される力”。
目の前の人から信頼されるためには口下手な営業マンが話上手な人のマネをしてばーっとしゃべるのは逆効果。
営業=明るく元気!というイメージがなんとなくあるけどそうじゃない人はそれに当てはめがち。
でも声が小さい人は声が小さいまま、そのままでOK。
ただ営業のフローに沿ってやることが大切、として締めくくられました。
ここでご紹介した他にも先生が実際に指導された営業マンがどのように変わっていったか、売れていない営業マンへのフォローの仕方や指導方法などもお話しいただけ、
もちろん、最初に出ていた売れていない営業マンが手応えを得るためにどうするかについてもお話しいただきました!
ご講演後には社員研修に先生の著書を使用したいとおしゃっている方もいらっしゃいました😉
60分と限られた時間ではありましたが、優しく落ち着いたお声が心地よく ポイントを抑えた説得力のあるご講演でした。
今回は経営者向けのご講演でしたが、営業マンを対象とした研修も多く行っていらっしゃる先生。
ご著書をお読みいただくのももちろんですが、ご講演のお問い合わせお待ちしております📞✉
(文・スタッフK)
かなり前となってしまいましたが、8月終わりの暑い時期。
経済学者・金子勝(かねこまさる)先生による熱いご講演を聴いてきました。
今回の主催者様は、とある企業。
この会社の社長様が、金子先生の著書を愛読されており、
自分が普段から社員に伝えていることを金子先生から伝えてもらい、
社員により一層の理解を促したいとの希望で、
弊社HPより初めてお問い合わせを頂き、ご出講が決まりました!
ご講演テーマは「どうなる日本経済と企業経営」
冒頭から「私を講師に招くなんて、変わってますね~!」と自虐コメントで笑いを誘っていました!
詳しい内容はお伝え出来ませんが、鋭い切り口で今後の経済の行方をお話くださいました。
先行き不安な経済状況の中で、どのように働いていくべきか、
ぬるま湯に浸かることなく、危機感を持って働く心構えを熱く語って頂きました。
社長様のご要望にぴったりで大変ご好評でございました。
皆様も鋭い視点から今後の経済を占ってみませんか。
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。
(文・スタッフY)
先日、気象予報士・橋詰尚子(はしづめひさこ)先生のご講演を聴いてまいりました!
テーマは「天気予報の見方と気象災害への備え」。
もう少しで2019年も終わりますが、今年も大きな台風がありました。
台風15号は千葉県を中心に、19号は関東をはじめ広い範囲に甚大な被害をもたらしました。
最近は、こうした大雨や重大な気象災害が増えています。
増えている原因ははっきりとはわかっていませんが、
ヒートアイランドと地球温暖化の2つが影響を与えていると考えられているそうです。
どちらもすぐに解決できるものではないため、
「これからも異常気象が増えるかもしれない」という心構えをして、準備をすることが大切です。
ご講演では「気象情報のチェックポイント」として、
①豪雨 ②河川の増水・土砂災害 ③台風 ④雷・突風
の特徴や豆知識などをお話しいただきました。
その中で、私が「へ~!」と思ったことをいくつかご紹介します。
●雷には警報が無い
雷の予測は大変難しく警報を出せるレベルには達していないため、注意報しかないそうです。
確かに「雷警報」は聞いたことがないですね…
雷注意報が出ていると豪雨になる可能性があるので、雨対策も万全にしておきましょう。
●実は小さい河川が危ない
台風21号では阿武隈川・千曲川が決壊し大きな被害が出ましたが、
このような大河川だけではなく、小さな河川にも注意が必要です。
大河川は氾濫すると甚大な被害をもたらしますが、いきなり氾濫することはありません。
じわじわと水位が上がっていくので、情報を見極めれば事前の避難も可能です。
しかし中小河川は川幅が狭く、水が横に広がることができないため、水位が急激に上がります。
「増水した」と思ったときにはもう逃げられません。
気象レーダーなどを活用し、自分のいる現場だけでなく上流で大雨が降っていないか確認しましょう。
●強い台風が増えた原因
台風は、北緯5度より北、かつ海水温27℃以上の場所で発生・発達します。
日本の南側で発達のピークを迎え、日本にたどり着く頃には弱まっているのが通例でした。
しかしここ最近、海水温27℃以上のエリアが北上しているため、台風が強い勢力のまま
(あまり弱まらずに)日本付近に来ることが多くなってきているとのこと。
やはり地球温暖化が台風にも影響を与えているんですね…
●竜巻は増えていない
最近はテレビでもよく竜巻のニュースが流れていて、竜巻が増えたようにも見えますが
増加を裏づける具体的なデータはないそうです。
竜巻は急に発生して消えてしまうため、今までは跡を見て竜巻かどうかの判断をしていました。
現在はスマホが普及し映像が簡単に共有できるようになったため、今まで見逃されていたものが
見えるようになり、私たちがニュースなどで目にする機会も増えた、ということのようです。
自然災害はいつやってくるかわかりません。知識・準備・情報収集が生死を分けます。
「自分だけは大丈夫」とは思わずに、常に最新の情報を確認するようにしましょう。
・・・とまとめられ、ご講演は終了となりました。
今回のご講演会は11月下旬の開催だったのですが、10~11月は特に講演の多い時期!
橋詰先生ももちろん例外ではなく…ご多忙の中、ご出講いただきました。
特に、週末には先生ご出演のミュージカル(!)も控えていたため
お昼は講演や研修、夜はミュージカルの練習とお忙しくされているとのことでした。
橋詰先生、どうもありがとうございました!
今回は天気や災害についてのお話をしていただきましたが、
気象と健康の関係についてもお話しいただけます!
私も気圧によって頭が痛くなってしまうので、気になるところです。
安全大会のご計画も始まりつつある今、天気から安全や健康を考えるのはいかがでしょうか。
お問い合わせをお待ちしております。
(文・スタッフHI)
お問い合わせ・ご相談は
日本綜合経営協会は、全国47都道府県を対象に講演依頼に基づく講師派遣や、企画提案などを行なっております。
主催者の開催目的に合わせた最適なご提案から、手続き運営サポートまで。業歴49年、経験豊かな当社スタッフにトータルでおまかせください。